徳間ブルーベアーズ

櫻井 芳正
(サクライ ヨシマサ)

監督

チームの紹介をお願いします    

徳間ブルーベアーズは、長野市立徳間小学校を中心に元気いっぱいの子どもたちが活躍しています。仲間と声を掛け合いながら、毎日の練習や試合に一生懸命取り組む姿はとても頼もしく、グラウンドにはいつも明るい笑顔と活気があふれています。 
監督やコーチ、そして保護者との距離が近いのも徳間ブルーベアーズの魅力のひとつ。野球の技術を学ぶだけでなく、練習の合間や行き帰りには笑い声が絶えず、野球の話はもちろん、学校や日常の話題でも大盛り上がりです。子どもも大人も自然と打ち解け合い、グラウンド全体が温かい空気に包まれています。まるで一つの大きな家族のようなチームです。
徳間ブルーベアーズのチームスローガンは、
「心・技・体・知・結」~可能性への道~
・心…相手に向かう強い心、自分を見失わない冷静な心、チームのために戦うという心、感謝の心を養う
・技…勝つために必要な技術(走・攻・守)を磨く
・体…技術を磨くための体力や怪我をしない身体を作る
・知…野球の知識(ルール)、自分を知る、仲間を知る
・結…結束・団結する力、チーム力の強化
このスローガンのもと、子どもたちは仲間と共に努力を重ね、野球だけでなく人としても大きく成長しています。
そしてチームの象徴となるカラーはブルー。爽やかで明るいその色のように、選手たちはいつも前向きな気持ちでグラウンドを駆け回り、仲間と共に声を掛け合いながら成長を重ねています。勝ち負けだけではなく、仲間と力を合わせることの大切さを体いっぱいで感じ取れる、そんなチームが徳間ブルーベアーズです。

どんなことを目的として活動していますか?

徳間ブルーベアーズは、野球の技術だけでなく、人としての成長を大切にしています。そのために、チームの基本指針として5つの目標を掲げ、日々の活動に取り組んでいます。
①挨拶・礼儀作法を身に付ける
・どこでも誰にでも当たり前にできるように。子供達だけでなく、保護者・指導者も一体となる。
②負けない野球を目指し、もっと野球を好きになろう!
・負けない試合を目指し、試合で勝つことを喜びに。「野球が好き」になれば練習や訪れるであろう「壁」も乗り越えられる。
③子供同士で、仲間を助け合い、励まし合えるチーム作り
・決して最後まであきらめない姿勢、グランドの仲間を一人にしない。
④感謝の気持ちを持つ
・自分が野球できるのは誰のお陰なのか。日々、感謝の気持ちを持つ。
⑤野球道具やグランドを大切にする
・道具の整理整頓・片付け、グランド整備は子供達で行う。
この5つの指針を胸に、徳間ブルーベアーズの子どもたちは日々元気いっぱいに練習に励み、仲間とともに成長しています。

チームが目指していることは何ですか?   

徳間ブルーベアーズが掲げる大きな目標のひとつは、長野市少年野球大会での優勝です。子どもたちは日々の練習で培った力を存分に発揮し、仲間とともに勝利をつかみ取るため、声を掛け合いながら一生懸命に取り組んでいます。
さらに、全国の舞台である全日本学童軟式野球大会(マクドナルド杯)への出場も夢のひとつ。地域を代表するチームとして、堂々とプレーし、支えてくださる保護者や地域の皆さまに喜んでいただけるような活躍を目指しています。
また、どの大会においても上位進出を果たすことを目標に掲げています。試合に勝つことだけが目的ではなく、日々の努力や仲間との絆を大切にしながら、一歩一歩着実に成長していくことを大切にしています。
子どもたちは「優勝」という大きな夢を胸に、監督・コーチ・保護者に支えられながら、今日もグラウンドで汗を流しています。夢の舞台に立つその日を信じて、徳間ブルーベアーズはこれからも全員野球で挑戦を続けます。

どんな指導方針で子どもたちと接していますか?

徳間ブルーベアーズでは、子どもたちの自主性や主体性を大切にする指導を心がけています。監督やコーチが一方的に答えを教えるのではなく、自ら考え、判断し、行動できる選手の育成を目指しています。
そのための取り組みのひとつとして導入しているのが、「野球ノート」です。練習や試合で感じたこと、気づいた課題、次への目標などを子どもたち自身が書き留めることで、自分の成長を振り返りながら考える習慣を身につけていきます。
さらに、そのノートをもとに監督から個別にフィードバックを行い、一人ひとりの課題に寄り添ったアドバイスをしています。子どもたちは「自分で気づき、学び、次につなげる」経験を積み重ねながら、技術面だけでなく人間的にも大きく成長しています。
野球を通じて、ただ強いチームをつくるだけでなく、将来社会に出ても自ら考えて行動できる力を育むこと。それが徳間ブルーベアーズの指導方針です。

どんな子に来てもらいたいですか?    

徳間ブルーベアーズが一番重視しているのは、「野球が好き!」という気持ちです。経験の有無は関係ありません。「ボールを投げてみたい」「仲間と一緒に走りたい」――そんな気持ちが、成長の第一歩になります。
また、ブルーベアーズでは元気な挨拶ができることを大切にしています。グラウンドに来たときに「おはようございます!」と笑顔で声を出せる子は、仲間からも応援され、自然とチームの雰囲気を明るくしてくれます。技術の上達は練習で身につけられますが、挨拶や礼儀は人としての基盤となり、一生役立つ力になります。

だからこそ、私たちが迎えたいのは――
⚾ 野球が好き、またはやってみたいと思っている子
⚾ 仲間と一緒に頑張るのが好きな子
⚾ 元気に挨拶ができる子
そんな子どもたちです。

徳間ブルーベアーズは、野球を通じて「心も体も成長できる場所」です。これから新しく仲間になるみなさんと、一緒にボールを追いかけ、声を掛け合い、笑顔あふれるチームをつくっていきたいと考えています。

保護者のこんな想いに答えます  

「少年野球に興味はあるけれど、保護者の負担が大きいのでは?」と心配される方は少なくありません。特に、「毎週のお茶当番が大変そう」「審判やスコアを必ずやらなければいけないのでは?」といったご質問をいただくこともあります。
徳間ブルーベアーズでは、そうした不安を少しでも軽くしていただけるよう、保護者の負担をできる限り少なくする取り組みをしています。実際には、当番は3か月に一度の「鍵・保冷剤当番」だけで大丈夫です。毎週決まった当番が回ってくることはありませんので、お仕事や家庭の都合に合わせて無理なく活動に参加していただけます。
また、「審判やスコアは経験がないから不安」という声もよく耳にしますが、徳間ブルーベアーズでは「挑戦してみたいな」と思っていただいたタイミングで大丈夫です。必ず担当しなければならないわけではありませんし、実際に取り組んでみると、子どもたちのプレーをより身近に感じられる楽しさもあります。わからないことは監督やコーチ、経験のある保護者がしっかりサポートしますので安心してください。
野球は子どもたちだけでなく、保護者にとっても「一緒に楽しめる場」であってほしい――そんな思いから、徳間ブルーベアーズはご家庭の負担をできるだけ少なくしながら、気軽に参加できるチームづくりを心がけています。
「ちょっと興味があるけれど不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください!

野球を通じて子どもたちにどんな未来を描いてほしいですか?

野球は楽しいこともあれば、時には厳しいこともあります。だからこそ、徳間ブルーベアーズでは「卒団してからも野球を続けてほしい」という思いを胸に、日々の指導を行っています。
そのためにまず重視しているのは、基礎をしっかりと身につけることです。野球の技術面では、キャッチボールや守備の連携などを丁寧に指導し、次のステージへ進んでも恥ずかしくない力を養います。そして人間的な成長の面では、礼儀や挨拶、後片付けといった基本的な姿勢を習慣づけ、社会に出ても通用する人間力を育んでいます。
また、野球を通じて人と人とのつながりやコミュニケーションの大切さも学んでほしいと考えています。仲間と力を合わせて試合に臨む経験は、大人になってからも必ず役立つ財産となります。
子どもたちの中には、「大谷翔平選手のようになりたい!」という大きな夢を持っている子もいます。私たちはその夢を応援しつつ、プロ野球選手を目指す道だけでなく、さまざまな選択肢を見据えながら、自ら目標を設定し、自主的に努力できる人間へと成長してほしいと願っています。
野球を続ける中で得られる経験は、人生の宝物になります。徳間ブルーベアーズでの活動が、その第一歩となるように指導しています。

普段の練習スケジュール

8:00

集合して準備運動

集合して体操・ランニング・アップをします

8:45

キャッチボール

キャッチボールをします

9:00

守備練習

試合形式ノックをします

10:30

休憩

休憩時間です

10:45

バッティング練習

バッティング練習をします

12:00

昼食

お昼ご飯を食べます

12:45

アップ

アップをします

13:00

試合形式・バッティング練習

試合形式で主にバッティング・バントを練習します

14:10

ベースランニング

ベースランニングをします

14:20

体操と片付け

体操と後片付けをします

14:30

解散

解散です

見ている方へ
メッセージ

9歳から12歳という時期は、運動能力が飛躍的に伸びる「ゴールデンエイジ」と呼ばれています。この限られた貴重な時期に、子どもたちがどのような環境で、どんな仲間と過ごすかは、心身の成長に大きな影響を与えます。
徳間ブルーベアーズでは、野球の技術を磨くだけでなく、心・技・体のすべてをバランス良く育むことを大切にしています。挨拶や礼儀、仲間を思いやる気持ち、最後までやり抜く姿勢。野球を通して学んだこれらの力は、大人になっても必ず役に立つ一生の財産になります。
また、徳間ブルーベアーズには学年や経験を問わず、誰もが安心して参加できる温かい雰囲気があります。監督やコーチはもちろん、保護者や地域のみなさんも一緒に子どもたちを見守り、応援しています。グラウンドにはいつも笑顔と元気な声があふれ、初めて来た子どもたちも自然と仲間に溶け込める環境があります。
「野球をやってみたい」「新しいことに挑戦したい」「仲間と一緒にがんばりたい」そんな気持ちが少しでもあるお子さんにとって、徳間ブルーベアーズは最高のスタートラインになるはずです。経験は問いません。必要なのは勇気を出して一歩を踏み出すことだけです。
私たちは、子どもたちが野球を通じて大きく成長し、自分の可能性を信じて未来へ羽ばたいていく姿を全力でサポートしていきます。ぜひこの「ゴールデンエイジ」という大切な時期を、私たちと一緒に過ごしませんか?
徳間ブルーベアーズは、新しい仲間との出会いを心から楽しみにしています!

監督・コーチについて教えてください!

指導者・経歴

チームの詳細を教えてください! 

チーム名(トクマブルーベアーズ)
徳間ブルーベアーズ
活動種目軟式野球
活動場所徳間小学校グラウンド
所在地長野市大字徳間570番地
電話番号090-9357-8270
問い合わせ先r61na08.8n01-girl27_10ve25.317@docomo.ne.jp
活動日時水曜日:17時30分〜19時30分
土曜日:12時30分〜17時
日曜日:8時〜14時30分
※土日は公式戦
練習試合によって変更あり。
入会金1,000円 ※入会時のみ
年会費1月〜6月:12,000円(月2,000円)
7月〜12月:12,000円(月2,000円)
月会費2,000円
指定用品代帽子代:6,000円
チームTシャツ:5,990円
※帽子やチームTシャツについては、子供
保護者共に購入可
試合用ユニフォーム:チームにて貸与しています。
指定外用品代練習用ユニフォーム・バット・グローブ・スパイク・アンダーシャツ(試合用・練習用は別カラー)・ベルト(黒色)など
遠征費特にありませんが、合宿や遠征時はその都度負担あり
戦績/成績長野ウィンズ杯B大会:3位
氷鉋イーグルス杯:ベスト8
HPhttps://tokumabaseball.89dream.jp/
Instagram@tokuma_blue_bears
Facebook
X(Twitter)
LINE公式アカウント
設立年2025年
対象学年年長(次年度小学生になるお子様)〜6年生
保護者の活動大会時の審判・スコア、保護者会、バーベキュー大会、強化合宿
保護者の関わり方練習時のサポートや大会・練習試合の際の審判やスコアのご協力。
3ヶ月に一度保護者との育成状況確認のため指導部との面談あり。
卒団後の進路シニアリーグ、ボーイズリーグ、中学軟式クラブ
こんな子におすすめです「野球が大好き!」「やってみたい!」そんな気持ちがある子なら大歓迎です。経験は問いません。
元気に挨拶ができ、仲間と一緒に頑張れる前向きな子をお待ちしています!
将来どんなことに役立ちますか野球はただ技術を身につけるだけのスポーツではありません。徳間ブルーベアーズでは、練習や試合を通じて整理整頓や礼儀作法を自然と学ぶことができます。道具を大切に扱うこと、挨拶をしっかりすること、仲間と協力すること、これらはすべて、社会に出てからも役立つ力です。
野球を楽しみながら培った経験は、将来どんな道に進んでも必ず自分の力になります。
※2025年現在の情報です。料金や詳細など変動する場合がございますのでチームにご確認ください。